乳酸菌と納豆菌は相性抜群?ヤクルトと納豆生活のすすめ
乳酸菌と納豆菌。
どちらも体に良いと言われている菌。乳酸菌といえばヤクルトやヨーグルトですよね。CMでも、「○○乳酸菌配合」などの言葉をよく耳にします。
この二つの菌ですが、実はかなり親和性が高く、相性が良いんです。「相性がいいっていうけど、どういうこと?」と疑問に思いますよね。そこで、乳酸菌と納豆菌はどのように相性がいいのかを説明しましょう。
乳酸菌と納豆菌
乳酸菌と納豆菌で相乗効果を期待しましょう。
乳酸菌のはたらき
まずは乳酸菌のはたらきについて説明します。
腸内には善玉菌と悪玉菌と呼ばれる細菌が生息しているんです。この二つの細菌が6:4で善玉菌のほうが多い状態が、健康な腸内環境。
でも、動物性たんぱく質や脂質の食べすぎによって悪玉菌が増えてしまうのです。そうすると腸内が腐敗しアルカリ性になり、消化吸収を行いにくくなるんですね。さらに腸のポンプ運動も衰えてしまうので、便通が悪くなってしまいます。
善玉菌を増やせば腸内環境が改善されるのですが、乳酸菌は善玉菌を増やすはたらきを持っているんです。乳酸菌のはたらきは、悪玉菌を除外することと善玉菌を増やすこと。乳酸菌は腸内環境を整えて腸の健康を取り戻してくれるんですね。お通じ改善にもなりますよ。
合体せよ、乳酸菌と納豆菌!
納豆菌は、この乳酸菌の数を増やすはたらきを持っています。乳酸菌と納豆菌を同じ様なタイミングで摂ると、二つが合体。乳酸菌を増やし、パワーアップしてくれるんですね。
まるで合体ロボットのよう。
納豆菌はパワーアップアイテムですね。そして腸に届くときには、乳酸菌の数が増えているので、より悪玉菌と戦いやすく、腸内善玉菌も多く増えるというわけなんですよ。
また、納豆菌は体の毒素を外に出すはたらきもあるので、一石二鳥です。腸内環境が悪化して便秘になると、毒素が出ますからね。
ヤクルトと納豆生活はじめてみよう
納豆と乳酸菌を一緒に摂る生活をはじめてみましょう。
ご飯に納豆とヤクルトを
ご飯を食べるときに、納豆を食べるか、納豆を使ったおかずを食べるようにしてみてはいかがでしょうか。納豆はそこまで高くありませんし、一日に1パック食べる程度であれば家計にもあまり影響を与えませんよね。食事として納豆を食べて、食後にヤクルトを飲む。
そうすることで先に納豆に毒素を排出させておいて、後から来た乳酸菌と合体。効率よく悪玉菌と戦ってくれるわけです。ただ、納豆を食べてからできるだけ早くヤクルトを飲むほうが好ましいですね。
納豆嫌いの人のために
納豆菌と乳酸菌の相性がいいのはわかるけど、納豆が苦手。そんな人のために、納豆が嫌いでも食べやすいレシピを紹介します。納豆嫌いな人は、あのネバネバとした食感と臭みが苦手だということが多いです。
納豆菌は他の菌類に比べて加熱に強いので、ある程度の加熱には耐えれますよ。あまり高温で長時間加熱するとさすがに死んでしまいますが、この「ある程度耐えられる」というのを利用して食べやすい納豆メニューを考えてみましょう。
納豆チャーハン
材料
ご飯 1杯分
納豆 1パック
卵 1つ
豆板醤 適量
塩コショウ 適量
ごま油 大匙1
フライパンにごま油を引き、あたためておきます。
その間に卵を溶いて、ご飯と塩コショウを入れてご飯を炒めましょう。ご飯に焼き目が付いてきたら、豆板醤と納豆のタレを入れます。そしてまた焼き色をつけて、卵を回しがけましょう。そうして卵が固まってきたら、最後に納豆を入れます。
それで軽く炒めて完成です。
納豆のネバネバは消えません(それが納豆菌が生きている証でもあるので)が、臭みは消えます。さらに、納豆があることによってかえって「ふわっ」とした食感になり、おいしいですよ。
このように、食事に工夫して納豆を取り入れて、食後にヤクルトを飲む生活を続ければ、腸内健康で快適です。
 
 
腸内環境を手軽に改善したいのなら
結局は乳酸菌サプリがコスパ抜群です。
日々の食事メニューやヨーグルト、ヤクルトを毎日摂取することと比較してもコスパ、効果は乳酸菌サプリが圧倒。手軽で毎日続けやすいのもメリットですね。
関連ページ
- 悪玉菌を減らす食材
- 善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす食材について解説しています。
- 水溶性の食物繊維は善玉菌を増やす
- 水溶性の食物繊維は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境をキレイにすると言われています。そのことについて詳しく解説しています。
- 善玉菌を増やして腸内環境を良くしてくれる食材
- 善玉菌を増やして腸内環境を良くしてくれる食材を紹介しています。
- 善玉菌を増やすオリゴ糖の効能
- オリゴ糖の効果、効能を紹介しています。
- 善玉菌を増やす際の注意点
- 腸内環境を改善するために善玉菌を増やそうとする方が多いですが、増やす際にも注意点がございます。そのことについて詳しく解説しています。
- お菓子に記載されている「オリゴ糖配合」は要注意!
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 善玉菌は食物繊維が大好き!善玉菌を増やすためにとるべき食物
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 善玉菌を増やすために「オリゴ糖」を摂りまくる。これって正しいの?
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 腸内細菌叢のバランス最適化には食物繊維がベストか
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 白米ではなく玄米に!腸を助ける食物繊維
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 次の日の便通は夕食が大切!快便お手軽レシピ
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 善玉菌がパワーアップ!忙しいあなたでも簡単に作れる乳酸菌メニュー
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 善玉菌を増やせ!便秘改善への道
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。
- 腸内フローラをよくする食材
- 善玉菌を増やして腸内環境をキレイに!忙しい方でも手軽にできて毎日続けやすい方法を紹介しています。